釣行日誌2 かかり釣り🎣
今回は、会社の上村さんと一緒に、三重の鳥羽までかかり釣りという釣りに行ってきました。
かかり釣りとは❓
カキの養殖筏に固定されたカセ(小舟)や釣り用に設置された筏に
船で渡してもらって魚を狙うつりです。
釣り方は、簡単に説明すると針に餌をつけ、それを団子に包んで
海へポチャン–魚を寄せて釣ります。
おからや、ぬかをベースとした団子を使用することもありますが、
今回は、釣具店で販売しているかかり釣り(筏釣り)専用の団子ベースを使用し
つけえさは、ボケ・シラサエビ・オキアミ・コーン・さなぎ 様々
ところが 😨
最近の釣りブームのせいか、異常気象のせいか、ボケとシラサエビが釣り餌店にない・・・どうしよう
とりあえずオキアミと練餌を購入!
渡船場へ🚢

朝5時半、いよいよ筏へ 狙うはクロダイ
釣れる気しかしない・・ワクワクです。
しかし、実は今日まで3連敗中 今日こそなんとかせねば!!

筏に到着
朝一番は団子に包まないで、付けエサのみで落としていきます。
すると早速 ピク ピク グワーーーン
良い型のキス、本命ではないけどおいしいおみあげをゲット
いよいよ団子投入
投入、投入、投入、投にゅう、投にゅう、とうにゅう、とうにゅう、とうに、と、と、・・・・
釣れるのは、ヒレに毒をもつアイゴばかり

☠
夕方5時 お迎えの船が来て 終了~
4連敗達成!!
今回の釣行の結果は


キス2匹にメバル4匹(メバルは夜船着き場でゲットしたものです。)
釣ったお魚は、おいしくいただきました。


結果は残念でしたが、楽しい釣行でした。
次こそは ・・・ お楽しみに!